不,登校,岡山,おかやま,ステップ,不登校,ひきこもり,引きこもり,登校拒否,家庭教師,個別指導,訪問,カウンセリング,居場所,心理,心療内科,サポート校,高認試験,高校卒業程度認定試験,予備校,学習,勉強,岡山市,岡山県,香川,高松市

不登校 ひきこもりの訪問支援、家庭教師、カウンセリング、社会復帰ならおまかせ。

対応①

ひきこもりの生徒への対応方法

ご訪問して、まずは会います。

ご両親の相談の後、本人に会いに行きます。

みなさんが予想されると思うのですが、会いたがってくれないことも正直多いです。

できるだけ本人の負担なく、楽しく担当と会えるように工夫をして会います。


本人が慣れてきてから、少しずつお話を聞きます。

本人が慣れるまでは、色々と話をするのは負担だと思います。
話したくなったら、何か話してください。


家族カウンセリングをします

ご家族の協力体制づくりをお手伝いします。
本人が一番楽に、楽しく自立に迎える状態を作るために、ご家族からのお力添えは欠かせません。
一緒にゆるやかに皆が負担の少ない状態になるよう、お手伝いさせてください。


トラウマ等も聞きます。

過去の辛い体験なども聞かせてください。
過去は変わらないと言いますが、それは嘘です。過去は変わります。

どんどん話してください。


一緒に何か始めます

何か、本人が楽しいことを一緒に始めます。

原付の免許を取ったり、車の免許を取ったり、一緒にします。


自立に向けて、行動を始めます

お金を稼いていくために行動を始めます。

もちろん準備をしっかりして、その後に行動に移します。


アフターフォロー

自立後もたまに話します。

日々困っていることや、職場の人間関係等、お話聞かせてください。


トップへ戻る

powered by Quick Homepage Maker 4.85
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

長舩 裕樹