他団体支援イベント情報
岡山県内の不登校 ひきこもり支援イベントの情報です。
内容は変更している場合があります。
念のため、参加を希望される場合は、団体に問い合わせをお願いします。
- キャリアとコミュニティで考える進学相談会2023年
- 百色相談会 スケジュール
- 百色(ももいろ)相談会 「みんなで考えよう」
- マチナカギカイ vol.15 『岡山市の不登校1000人!!』
- (令和元年度)不登校進学説明会(倉敷)
- 不登校やひきこもりの今からを楽しむ 演劇イベント
- (令和元年度)不登校・中退の子と親のための進学説明会
- 2016不登校教育フォーラム
- 第17回不登校・中退の子と親のための進学説明会
- くらしき発達障がい支援フォーラム
- 不登校についての講演会
- 不登校についての講演会
- 不登校のための進学相談会
- ステップの『居場所』
- 連島公民館(倉敷市)の『居場所』
- 児島児童館(倉敷市)の『居場所』
- 不登校を考える保護者の集い
- KUKKA親の会
キャリアとコミュニティで考える進学相談会2023年
タイトル:キャリアとコミュニティで考える進学相談会
令和5年10月14日(土)
・一般の部 10:00~13:00
・ゆっくりの部 13:30~16:00
主催:NPO法人ステップ
後援:岡山市教育委員会、倉敷市教育委員会
百色相談会 スケジュール
不登校の個別相談会を定期的に行っています。
2/5 セルフィッシュ 茶屋町 9-12時
2/11 百色の特別相談会 13:30-16:30
2/14 連島公民館 15-18
2/16 山村エンタープライズ 美作市 時間は応相談
2/19 岡山高等学院 岡山市北区野田屋町 10-12時
2/19 クムレ 水島 15-18時
2/22 ステップ 倉敷駅西ビル 13-16時
3/4 セルフィッシュ 茶屋町 9-12時
3/11 岡山高等学院 岡山市北区野田屋町 10-15時
3/13 連島公民館 15-18
3/18 クムレ 水島 15-18時
3/22 山村エンタープライズ 美作市 時間は応相談
3/28 ステップ 倉敷駅西ビル 13-16時
個別相談をご希望の方は、
百色の未来事務局 086-221-3350
(岡山高等学院内)
(平日10-15時)
百色(ももいろ)相談会 「みんなで考えよう」
不登校ひきこもりの経験を話し、何を思ったのか、というイベントです。
2/11火 13:30-16:30
ライフパーク倉敷 視聴覚ホール
予約不要
定員30名
無料
問い合わせ
百色の未来事務局 086-221-3350
(岡山高等学院内)
(平日10-15時)
マチナカギカイ vol.15 『岡山市の不登校1000人!!』
※森山市議の方主催のイベントです。
(岡山市議)
2月24日(月祝)
14時30分開場 15時開始17時30分終了予定
入場料500円
場所 蔭涼寺
岡山県岡山市北区中央町
問い合わせ saudadenayoru@gmail.com (森山)
岡山市の小中学生の不登校は増加傾向でついに1000人になろうとしています。近年は小学校で増加、まさか小学生で不登校なんて…。
学校は地域社会を写す鏡と言われています。
学校だけの問題でなく、地域が一緒になって子ども達を育てていくためにはどのようなやり方があるのか。日本ではじめて教育委員会と民間が一緒になって子ども達の未来づくりをしておられるNPO法人カタリバから池田隆史さんをゲストにお招きし、雲南市での『おんせんキャンパス』の取り組みを通して、岡山市でのこれからどうする?をみんなで話をしてみたいと思います!
おんせんキャンパス
学校に通うことに困難を抱えている児童・生徒に、安心できる居場所と様々な学びの機会を届け、自信と将来の希望につなげたい。そんなコンセプトで始まった島根県雲南市のおんせんキャンパスでの不登校支援の取り組みは、一人ひとりの習熟度に合わせた学習支援とともに、農作業や地域行事への参加などキャリア発達のための活動も取り入れています。学校や保護者と密に連携をとりながら、施設に通えない子どもには家庭訪問も実施。子どもたちの再登校や継続登校、進路実現を目指してサポートしています。
プロフィール
池田隆史(いけだたかふみ)
NPOカタリバ シニアマネージャー
雲南拠点 おんせんキャンパス事業責任者
雲南市教育支援センター所長代理
略歴)
新潟県新潟市出身
2001年〜2013年 新潟県公立中学校教諭
2014年 NPOカタリバへ転職
岩手県コラボスクール大槌臨学舎勤務
2015年 島根県雲南市事業を立ち上げ
雲南市より雲南市教育支援センター(おんせんキャンパス)の運営を受託
現在、おんせんキャンパス事業 5年目
(令和元年度)不登校進学説明会(倉敷)
不登校していても行ける高校を一度に知れるチャンス!
あなたに合った高校もきっとある。
日時:令和元年10月26日(土)13:00~
会場:倉敷ライフパーク
参加費:1人500円(中学生以下は無料)
①全体会
各校10分ずつ、学校の特色などを紹介します。途中入退場、再入場、自由。
②個別相談会
各学校のブースで個別に話しを聞けます。
主催:くらしき不登校ネットワーク
問い合わせ:086-221-1001 ステップ
または、086-256-7122フリースペースあかね事務局
不登校やひきこもりの今からを楽しむ 演劇イベント
不登校やひきこもりの子どもや成人を対象に、演劇の手法を使って今の環境から人生を楽しくするヒントを探す。
対象:不登校やひきこもりの小中高校生とその保護者、一般成人
人数:15人程度
参加費:無料
締め切り:令和元年11/11
主催・申込み:
NPO法人アートファーム
岡山市北区丸の内1丁目1-5 栗山ビル402
086-233-5175
http://www.artfarm.or.jp
(令和元年度)不登校・中退の子と親のための進学説明会
不登校していても行ける高校を一度に知れるチャンス!
あなたに合った高校もきっとある。
日時:令和元年8月31日 13:00~17:00
会場:岡山市北ふれあいセンター(岡山市北区谷万成2-6-33)
参加費:1人500円(中学生以下は無料)
①全体会
各校10分ずつ、学校の特色などを紹介します。途中入退場、再入場、自由。
②個別相談会
各学校のブースで個別に話しを聞けます。
主催:岡山県不登校ネットワーク
問い合わせ:086-221-1001 ステップ
または、086-256-7122フリースペースあかね事務局
2016不登校教育フォーラム
~こころと向き合う 不登校と親子関係~
不登校の保護者のための、子どもとのコミュニケーション講座&個別相談会
・不登校になってからの子どもとのコミュニケーションの取り方が分からない
・この子は何を考えているんだろう?
・この子の将来はどうなるんだろう?
・私にできることはなんだろう?
そんな疑問と一緒に向き合ってみませんか?
日時:10/4(火)13:00~
場所:きらめきプラザ 7階701会議室(岡山市北区南方2-13-1 旧国立病院跡)
費用:参加無料
ご予約:フォーラムご参加のご予約は不要です。
個別相談会はよろしければご予約ください。
主催:NPO法人 ステップ
問い合わせ:086-221-1001 または 080-3880-5142(中山)
第17回不登校・中退の子と親のための進学説明会
不登校していても行ける高校を一度に知れるチャンス!
あなたに合った高校もきっとある。
日時:9月3日(土) 13:00~17:00
会場:岡山市北ふれあいセンター(岡山市北区谷万成2-6-33)
参加費:1人500円(中学生以下は無料)
①全体会
各校10分ずつ、学校の特色などを紹介します。途中入退場、再入場、自由。
②個別相談会
各学校のブースで個別に話しを聞けます。
主催:岡山県不登校ネットワーク
問い合わせ:086-256-7122フリースペースあかね事務局(月~金12:00~16:30 ※夏休み中は木金曜日のみ)
くらしき発達障がい支援フォーラム
テーマ:発達障がい者の自立
日時 2016年2月7日(日)13:00~16:30(開場12:30)
場所 くらしき健康福祉プラザ 5階 プラザホール
倉敷市笹沖180番地 TEL086-434-9850
参加費 無料
定員 289名
テーマ 発達障がい者の自立
第1部 13:00~14:00
講演 発達凸凹を活かそう
-「弱み」を誰にも負けない「強み」に変えるために-
講師 しーた氏 (Webデザイナー アートセラピスト 当事者)
第2部 14:15~15:10
講演 失敗はない、そこには学びがある!
-凸凹人生 山あり谷あり-
講師 長尾美香氏
(NPO法人ラポール理事長 セラピスト コーチ 当事者)
第3部 15:25~16:30
対談 当事者として、支援者として 今伝えたいこと
シンポジスト しーた氏(Webデザイナー アートセラピスト 当事者)
シンポジスト 長尾美香氏(NPO法人ラポール理事長 セラピスト コーチ 当事者)
コーディネーター 近藤友佳子(くらしき発達障がい者支援センター)
申し込み等はこちら倉敷発達障がい支援センター
不登校についての講演会
題目「なぜ学校にいけないの?」
講師:安原こずえ先生
臨床心理士、不登校児童生徒を支える親と教師のネットワーク「かけはし」アドバイザー、スクールカウンセラー、笠岡市教育委員会相談室
日時:平成28年1月31日(日)13:00~15:30
場所:くらしき健康福祉プラザ201研修室(倉敷市笹沖180番地 086-434-9850)無料駐車場あり
対象者:不登校に関心のある方
参加費:無料
お問い合わせ・申し込み:KUKKA木村 086-462-8203(FAX可)、090-7371-7004
不登校についての講演会
題目「不登校とは?その理解と支援について思春期の子どもとの関わり方を学ぶ」
日時:平成27年2月1日(日)10~15時
※昼休憩12~13持(昼食は各自ご用意ください。)
場所:倉敷健康福祉プラザ201研修室(倉敷市笹沖180番地)
無料駐車場有
対象者:不登校に関心のある方
参加費:無料
定員50名(締切1/20)
お問い合わせ・申し込み
npo_kukka20115@yahoo.co.jp
不登校のための進学相談会
8/31に不登校のための進学相談会をします。
岡山県内の通信制高校が集まり、合同相談会をします。
日時:2013年8月31日(土)午後1時~5時
会場:岡山市北ふれあいセンター 岡山市北区谷万成2丁目6-33
問合せ先:フリースペースあかね ℡ 086-256-7122 (月~金12:00~16:30)
主催:おかネットー岡山県不登校ネットワーク
※毎年この時期にあります。
ステップの『居場所』
本やマンガを読んだり、テレビゲームをして遊びます。
一人でゆっくり時間を過ごすこともできます。
・日時
毎週火~土曜日の10時~18時の内で、不定期(週3日程度)。
※最近は、月・金は毎週、水曜日は隔週くらいで開けています。
・運営
NPO法人ステップ
連島公民館(倉敷市)の『居場所』
本を読んだり、卓球したり、将棋やトランプ、おしゃべり、ぶらぶら散歩、ゆるゆる、ぼぅっと、などなど・・・
自分のやりたい事をして時間を過ごせる場所です。
そんな連島の居場所を、ちょっとのぞいてみませんか?
・日時
毎週金曜日午後2時~6時
・詳細、お問合せ先はこちら
倉敷市教育委員会生涯学習課
児島児童館(倉敷市)の『居場所』
本を読んだり、卓球したり、将棋やトランプ、おしゃべり、ぶらぶら散歩、ゆるゆる、ぼぅっと、などなど・・・
自分のやりたい事をして時間を過ごせる場所です。
そんな連島の居場所を、ちょっとのぞいてみませんか?
・日時
毎週木曜日午後1時30分~4時30分
・詳細、お問合せ先はこちら
倉敷市教育委員会生涯学習課
不登校を考える保護者の集い
学校へ行けない、行きにくいと感じているお子さんをお持ちの保護者の方々が集い、臨床心理士のアドバイザーや不登校を体験した保護者のお話を聞いたり、お互いの悩みを相談しあったりしています。
・日時
平成25年2月20日 13:30~2時間程度
・詳細、お問合せ先はこちら
倉敷市教育委員会生涯学習課
KUKKA親の会
・対象
不登校のお子さんを持つ保護者
不登校に興味がある方
・開催日
毎月第2金曜
14:00~16:00
・内容
親の会
・場所
連島公民館2階
・メッセージ
一人で悩んでいませんか?
学校へ行きたがらない・行かない
そんな時、家族はどうしたらいいの? 誰に相談したらいいの?
そんな思いを先輩のお母さんたちがゆっくり伺います。
子どものことをともに考えましょう。お待ちしています。
子どもさんは居場所スタッフと過ごすことができます。(予約不要)
※ルールは1つ。親の会で話し合ったことは、
・イベント参加方法
事前申し込み:不要
参加費:無料
・団体名
NPO法人KUKKA(クッカ)
↓下部より、岡山県内外の不登校 ひきこもり支援情報をお寄せ下さい。
- ・対象 -- 地域の茶の間しんせきんち 2016-05-24 (火) 06:28:37
- 7/2 13時~ ひきこもりや発達に障壁のある方の 親の会 開きます -- 地域の茶の間しんせきんち 2016-05-24 (火) 06:39:04
※「認証コード」は不正アクセスを防ぐためのものです。( )内の数字をご入力ください。
* イベント名・対象・開催日・場所・内容・イベント参加方法・団体名・連絡先
a:10159 t:1 y:2