訪問支援
部屋に閉じこもっていても会えます。
詳細は、ご面談の際にお伝えしますが、
部屋に閉じこもっていても、会うことはできます。
まずは仲良くなります。
本人に会うことができるようになってから、
まずは、仲良くなります。
一緒にゲームをしたり、雑談をしたり、マンガを読んだり、DVDを観たりします。
遊ぶことで、仲良くなり、安全に支援ができるようになります。
次にカウンセリングします。
仲良くなった後にカウンセリングをすることが大事です。
診療内科や精神科ではなかなか難しいところです。
訪問型のカウンセリングができるからこその良い点です。
一緒に外出することもします。
・外に出ることが恐い
・人の目が気になる
そんな生徒には、できる範囲で一緒に外出することもあります。
ゲーム屋さんに行ったり、マンガ屋に行ったり。
喫茶店に行ったり、映画を見に行ったり。
外出に徐々に慣れていきましょう。
家庭教師形式で、学習支援します。
・勉強が遅れてしまって、困っている。
・同級生に遅れてしまって、不安。
という生徒には、家庭で勉強も教えています。
学校復帰・転校サポート
・元いた学校に復帰したい。
・転校して、学校に通いたい。
という生徒には、そのサポートをします。
具体的には、
・学校のクラス担任との面談、情報共有、依頼、交渉など
・適応指導教室との連携
をいうサポートをします。
進学サポート
大学や専門学校に進学したい!
という生徒には、
・受験のための学習指導
・予備校の定期模試受験サポート
・(大学進学)アルバイト就労支援
などのサポートをします。
再発防止のサポート
NPOステップでは、再登校、進学後も支援し、再発防止に尽力します。
・学校授業の進度聞き取り
・学校授業の予習指導
・友人づくりサポート
・コミュニケーション指導
など、様々なことを必要
に応じて支援します。
起きる支援
昼夜逆転を直したい!
・寝ている時間がもったいない。
・学校やお店、行きたい所があっても行けない。
・両親とコミュニケーションがとれない。
そんな生徒をサポートします。
具体的には、
・昼夜逆転を直し、朝から起きられるように指導します。
・実際に、朝起こして一緒に活動します。
・再度、逆転しないように、再発防止のコツをお教えします。
家庭内暴力対応
家庭内暴力は、色々な想いから、結果的にそうなっている状態であると捉えています。
その想いを出すことが必要なくなるお手伝いをします。
a:19194 t:1 y:1