Blog

2025.10.18

お知らせ

クロジカ 岡山県中小企業家同友会 青年部・北支部

※この情報は、NPO法人ステップの情報ではありません。理事長原の所属する岡山県中小企業家同友会の情報を掲載しているものです。

小規模事業者勉強部会

「最初の黒字になろう!」

岡山県中小企業家同友会 青年部・北支部

令和7年12月スタート

このような悩みを抱えていませんか?

事業を始めたが、なかなか黒字化できない
集客の仕組みがつくれず、試行錯誤している
そろそろ従業員を雇いたいが、何から始めればいいか分からない
現代のマーケティング手法を実践的に学びたい
経営の悩みを相談できる仲間がいない
事業を仕組み化して、もっと戦略的な仕事に集中したい

クロジカは、そんなあなたのための実践型勉強部会です。

クロジカとは

クロジカ(小規模事業者勉強部会)は、従業員0〜5名の小規模事業者が、仲間と一緒に学び、実践し、黒字化と事業の仕組み化を目指す3ヶ月間の集中プログラムです。

3人1組のチームで学び合い、先輩経営者がメンター(伴走者)として全力でサポートします。

プログラムで学べること

フェーズ1:黒字化達成

  • ビジネスモデルの構築 コンセプト設計、ペルソナ設定、収益構造の明確化
  • 現代のマーケティング実践 SNS等を活用した集客の仕組みづくり
    見込み客づくり→関係構築→契約までの導線設計
  • 先輩経営者から学ぶ 同業種の成功事例を実際の現場で学ぶ会社訪問

フェーズ2:組織化の基盤づくり

  • 初めての従業員雇用 採用のポイント、育成の基本、労務管理の基礎
  • 業務の仕組み化 営業オペレーションの標準化、業務マニュアルの作成
    経営者が不在でも回る仕組みづくり

参加するメリット

あなたが得られるもの

実践的なスキル

  • 黒字化を実現するための具体的な方法論
  • 現代のマーケティング戦略の立案・実行力
  • 雇用創出と組織運営のノウハウ

仲間との絆

  • 同じ悩みを持つ仲間との出会い
  • 経営者としての孤独感から解放
  • 生涯の経営仲間ができる

先輩経営者の支援

  • 実績ある先輩経営者がメンターとして伴走
  • 実践的なアドバイスとフィードバック
  • 困った時に相談できる関係性

目指すゴール:3〜5名のスタッフを雇用し、事業が仕組み化されている状態へ

開催概要

開催期間 令和7年12月〜令和8年4月(全3回)
開催頻度 2ヶ月に1回程度
開催形式 2チーム制(昼チーム・夜チーム)から選択可能
会場 同友会事務局、NPO法人ステップ、あいこん実行委員会
参加費 500円/回(全3回で1,500円)

開催スケジュール

第1回 令和7年12月10日(水)
第2回 令和8年2月4日(水)
第3回 令和8年4月8日(水)

※時間帯は昼チーム・夜チームで調整します
※会場の詳細は決定次第お知らせします

参加条件・定員

こんな方を募集しています

  • 岡山県中小企業家同友会の会員
  • 現在の従業員数が0〜5名
  • 今後、従業員の雇用を検討している
  • 事業の黒字化・仕組み化に本気で取り組みたい方

定員

第1期:6名限定(2チーム)

※3人1組のチームで学びます

学習スタイル

チーム学習

3人1組のチームで課題解決型学習(PBL)を実施。仲間と共に成長します。

メンターサポート

各チームに青年部・北支部の先輩経営者がメンターとして伴走。実践的なアドバイスを提供します。

専門家による講義

必要に応じて外部の専門家を招聘し、最新の知識を学びます。

成果発表会

中間・最終成果発表会で、自分の成長を実感できます。

外部リソース活用

よろず支援拠点やインキュベーション施設など、外部の支援機関も活用可能です。

よくある質問

Q. 途中参加はできますか?

A. 今期は12月スタートの全3回コースです。なるべく第1回からの参加をお願いします。

Q. 業種の制限はありますか?

A. ありません。様々な業種の方が参加することで、新しい視点が得られます。

Q. 本当に効果がありますか?

A. 先輩経営者の伴走と仲間との学び合いで、着実に成長できる環境を整えています。あとはあなたの本気度次第です。

Q. 懇親会は参加必須ですか?

A. 任意参加です。ただし、仲間との絆を深める良い機会なのでおすすめします。

最後に

事業を軌道に乗せ、黒字化を達成し、従業員を雇用して成長していく。

その道のりは決して平坦ではありません。

だからこそ、仲間と一緒に学び、支え合いながら進むことが大切です。

クロジカは、そんなあなたの挑戦を全力で応援します。

「最初の黒字」を一緒に目指しましょう!

お申し込み・お問い合わせ

締切

第一次締切:11月下旬

第二次締切(最終):11月末

お問い合わせ・申し込みは、所属支部または青年部(原、中村、武内)までご連絡ください。